DAZNダゾーン解約(退会)できないということで、超簡単今すぐできる解約方法についてご紹介していきたいと思います。
目次
DAZNダゾーン解約(退会)できない!
DAZN(ダゾーン)はケータイやPCからお手軽にスポーツ観戦できるアプリとして有名です。
便利なサービスなのですが、いざ解約しようとしてもどこにもそれらしいボタンがなくて困りますよね。
ダゾーンを解約するためには、ケータイのアプリ上からは退会できません。
基本的にWebブラウザから解約(退会)することになっています。
PCを持ってなくても、ケータイのWebブラウザを立ち上げダゾーンのHPに飛んでログインすれば大丈夫なので、ご安心ください^^
決済方法ごとに解約の仕方が異なるので、それぞれ分かりやすくまとめてみました。
以下、自分に当てはまる項目を見てもらえればサクッと解約できちゃいます!
まずは自分がどんな決済方法を使っているか確認しましょう。
DAZNダゾーンの決済方法の確認方法は?
まずは自分がどんな決済方法を使っているか確認しましょう。
WEBブラウザ版のDAZNへログインし、
【メニュー】→【マイアカウント】→【お客様のお支払い方法】から確認します。
DAZNダゾーンの決算方法はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
1 クレジットカード、デビットカード決済
2 アプリ内課金(iTunes Store/Google Pay/Amazon Fire TV)
3 PayPal決済
4 DAZN for docomo
5 DAZNチケット・プリペイドカード
上記5つのうち自分に当てはまっている項目をチェックしてくださいね!
クレジットカード、デビットカード決済
まずはクレジットカード、デビットカード決済の場合。
決済方法確認の手順と同じく、DAZNの【メニュー】→【マイアカウント】まで進み、【退会する】を選択。
退会理由については特に記入しなくても構いません。
簡単にできます^^
アプリ内課金をしている(iTunes Store/Google Pay/Amazon Fire TV)
アプリ内課金の場合DAZNのアプリや公式HPからではなく、それぞれのケータイの設定画面か
Amazonのホームページの設定から退会します。
< iPhoneユーザー(iTunes Storeの定期購読)>
【設定】→【アカウント名】→【iTunesとApp Store】→一番上の【Apple ID】をタップ
→【Apple IDを表示】→サインインする→アカウント内画面で下の方までスクロール→
【登録】→一覧からDAZNを選択→【登録をキャンセルする】
<Androidユーザー(Google playの定期購読)>
Google Playストアに入る→メニューアイコン→定期購読→一覧からDAZNを選択
→定期購読の解約
<Amazon Fire TV>
PCでもスマホからでもいいのでAmazon公式ホームページへ行きます。
ログインを済ませてから、
【アカウント&ログインサービス】→【アプリライブラリと端末の管理】→【定期購読】
→この一覧内にあるDAZNを選択して自動更新オフ。
Amazon Fire Stickを操作して解約をする訳ではないので注意してください!
PayPal決済
Pay Pal公式ホームページへログイン→歯車マークの【設定】へ→【支払い】→【自動支払いを管理する】→一覧のなかからDAZNを選択して更新を解除。
これで完了です。
DAZN for Docomo
契約窓口が他の決済方法と異なるので
▶https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/
へアクセスします。
(いったんクレジットカード、デビットカード決済と同じ手順で【退会する】まで選択してもdocomoの外部サイトへ誘導してくれます)
【ログイン】→【料金】→【すべてのご契約内容の確認・変更】→契約中コンテンツの一覧から
DAZN for docomoを選択→【解約】
→注意事項一覧や解約確認メールの受け取りの有無を選択して、→【手続きを完了する】
解約完了メールを受け取る、に設定しておく方が安心でしょう。
DAZNチケット・プリペイドカード
コンビニや家電量販店などで取り扱っているカードで、裏面のシリアルナンバーをDAZN公式サイトに入力すると視聴開始できるというものです。
退会方法はクレジットカード、デビットカード決済と一緒です。
他の決済方法と違って契約の自動更新がないので、視聴期間が終われば料金が発生することはありません。またDAZNを利用するつもりなら退会せず、アカウントはそのままにしておいてもいいでしょう。
本当に解約できたかどうかを確認する
DAZN for docomo以外は解約しても契約期間満了まで視聴可能です。
※for docomoの方は解約しだい視聴できなくなります
ほんとうに退会できているのかチェックすることもできます。
【DAZNの場合】
ログインする→【メニュー】→【マイアカウント】→【ご契約内容】→【アカウントのステータス】→ 【退会済み】となっているならOKです!
【DAZN for docomoの場合】
DAZNではなくdメニューにログインして確認します。
退会手順の時と同じく【ログイン】→【料金】→【すべてのご契約内容の確認・変更】→…と進んでDAZN for docomoの欄が未契約になっていればきちんと解約できています。
まとめ
いかがでしたか?
注意点としてはDAZNアプリからは解約できない
解約方法は契約方法によって異なります。
ブラウザのDAZNホームページから解約できるのは:クレジット・デビットカード払い
それぞれの契約窓口から解約するのは:
【1】iTunes Store/Google Playといった定期購読形式
【2】Pay Pal決済
【3】DAZN for docomo決済
契約自動更新がないのはDAZNチケット・プリペイドカード払い。
契約終了後は特に料金は発生しないが、DAZNホームページから解約もできる。
どこから解約すればいいかさえわかれば、あとは手順に沿って簡単に解約できます!
コメントを残す