こんにちは。ことです。
12月は、
ふたご座流星群の活動が最も活発になる時期と言われてます。
街中に住んでいると、
夜に空を見上げても、綺麗に星がみえることってないですよね〜。
流れ星も見たことないってかたもいるかもしれませんね。
12月はその流れ星が見れる絶好のチャンスなんですよ!!
家族や恋人、友達など気の合う方達と
少し郊外に出て星空を
見上げて過ごすのもいいかもしれませんね。
今回は、
福岡でふたご座流星群をみるために
・穴場的なスポット
・ピークの時間
・流れてくる方角
についてご紹介します!
ふたご座流星群の方角は?
流星群は、放射点のある方向だけに流星が出現するわけではなく、夜空のどこにでも現れます。
※月のある方向を正面にして観察するのは避けたほうがいいです。
空が広く見渡せる場所を選んで、空の広い範囲に注意を向ける!
市街地の明かりなどが視界に入らない方角を見る!
ふたご座流星群のピークの時間は?
2018年のふたご座流星群の極大は、日本時間の12月14日21時頃と予想されています。
ピークの時間帯は、22時頃で未明までの間に観察することができます。
そのためこの前後の夜、つまり、13日から14日にかけての夜と、14日から15日にかけての夜に最も見頃になると考えられます。
夜空が十分に暗い場所で観察すれば、最も多いときには、1時間当たり40個程度の流星を見ることができると言われています!!
見つけた数を競ってもいいかもですねw
福岡市内のお天気はどうでしょうか?
曇り時々晴れですね。
雲がすくないといいですが。
ふたご座流星群の出現ピークは14日21時 生配信番組も放送 https://t.co/DTXf0dsc98 pic.twitter.com/PUFGoh4H8M
— ASCII.jp編集部 (@asciijpeditors) 2018年12月7日
福岡でみえる穴場スポットは?
福岡でみえる穴場スポットをご紹介したいと思います。
福岡市内では、明るい街灯などで観測には条件が厳しいですよね。
星が見える条件はというと、
・雲がなく晴れている
・空気が澄んでいる
・街灯や強い光が届かない場所
・空全体を見渡せる、見晴らしの良い場所
(公園、広い駐車場、海岸、キャンプ場、河川敷、展望台)
ご近所の公園で、周りに街灯がなかったりする場所があれば、
一度夜に空を眺めて見てください。
星が綺麗に見えるようだったら、ご近所でも流星の観測ができると思います。
遠出してもいいかな〜っていう方には
福岡のオススメ場所を紹介しますね!
・油山 片江展望台
・中ノ島公園
・星野村(星の文化館)
がオススメです。
油山 片江展望台
福岡市内を展望できる地元でも有名な展望台です。
週末は駐車場待ちになることが多いみたいですね。
イノシシもたまに出るそうです(*⁰▿⁰*)
住所:福岡県福岡市城南区片江106−1
福岡都市高速 野多目ランプより約20分
駐車場:15台ぐらい
中ノ島公園
浅瀬の川があって、周りは木々に囲まれています。
夏は水遊びやホタル鑑賞で有名な場所ですね。
住所:福岡県筑紫郡那珂川町市ノ瀬445-
太宰府ICから車で約50分
駐車場:80台
星野村(星の文化館)
県内最大の口径
65cmの大型望遠鏡を備える星の文化館。
館内のホテルもあり、宿泊者は、夜にゆっくりと星空観望できます!
住所:福岡県八女市星野村10828の1
駐車場:あり
星野村 いいですよ!
私は博多在住で、イロイロ探して星野村でした。
博多から高速を使って1時間半かからなかったと思います。
天体観測もいいですが天気のいい日は肉眼できれいに見え、そばの芝生広場には寝っころがって見てる人多数です。レジャーシートを持って行くといいですよ!
寝転んで
公園などで、レジャーシートを引いて見上げるのもいいですね。
しかし、かなり寒い時期なので、防寒対策をしっかりしてでかけましょう。少し厚着かなって思うくらいがいいです。
ふたご座流星群を楽しむには、時間と心に余裕を持って15分から20分は空を眺める必要があります。そうすると、瞳が周囲の暗さになれてきて流星をたくさん見つけることができるようになります。なので暖かい格好で挑んでくださいね!
観測に必要な持ち物リストもご紹介しておきますね。
持ち物リスト
・レジャーシート
・あったかい飲み物(ポットに入れておいたほうが冷めません)
・双眼鏡
・防寒着(マスク、マフラー、耳あて、帽子なども)
・カイロ
・懐中電灯
空の一点を見つめるよりも、広く見渡しているほうが、流星をみつける可能性が高くなります。望遠鏡や双眼鏡は必要なく、空を広く見渡すには、肉眼で見たほうが一番良いとされています。
肉眼で見るよりもう少し大きく星を見たいという場合は、
双眼鏡があるといいかもしれません。
手ブレが少ない倍率6~10倍の双眼鏡は
気軽に星空を楽しみたい方にピッタリ引用:国際光器
夜遅くになるので、くれぐれも事故などに十分注意してくださいね。
大声を出したり、立入禁止の場所に入ったりしないよう、マナーを守ってたのしみましょう!
ふたご座流星群について
ふたご座流星群は、
1月のしぶんぎ座流星群
8月のペルセウス座流星群
と共に「三大流星群」と呼ばれています。
三大流星群は、
時期になると、ニュースでも話題になってるね。
三大流星群のうち、ふたご座流星群だけが、20時頃の早い時刻から流星が出現し始める
お子さんをはじめ多くの方々にとって観察しやすい流星群なんです。
事前に流星群のことを調べておくのも楽しみのひとつかもしれませんね。
お子様のクリスマスプレゼントにも^^
|
まとめ
今回はふたご座流星群について、福岡の穴場スポットやピーク時間と方角もご紹介しました。
お天気が心配ですけど、晴れてたくさんの流星群を見つけちゃいましょう!!
コメントを残す