こんにちは!コトです。
今日は北九州市若松で花火大会がもうすぐ開催されます!
「きのうみ花火の祭典」
ジャズで町おこしをしている若松らしく、
若松南海岸通りでジャズの生演奏があったり、
若戸大橋を舞台とした長さ260mの
仕掛花火「ナイアガラ」がいつも話題になっています!
混雑予想されるので、
トイレの場所や交通規制、駐車場の場所も
事前に確認しておきたいなと思い
調べてみました!
くきのうみ花火の祭典2018について
開催日時:平成30年7月21日(土曜日) 20時00分~20時40分
※荒天の場合は中止します。
開催地:洞海湾・若戸大橋周辺
打上数:約4000発
交通アクセス 若松側:JR若松駅から徒歩3分
戸畑側:JR戸畑駅から徒歩5分
打上花火や仕掛花火など各種の花火が繰り広げられる
「くきのうみ花火の祭典」は、昭和61年より地域の活性化
ならびに北九州港洞海地区の発展に寄与する目的で実施されています。
洞海湾の夏の夜を彩る風物詩として、毎年30万人を超す来場者で賑わう、
北九州市を代表する花火大会のひとつです。
見どころは、音楽花火
会場内に流れる壮麗な音楽に合わせて、
花火が美しく連射されます。
ジャズの生演奏に合わせた花火の打ち上げもあります。
ジャズに合わせて、打ち上げ花火とは素敵ですね~~(*´∀`)
ジャズの生演奏は、花火開始前にも若松南海岸通りであるそうです。
18:40~(20~30分程度)
フィナーレはナイアガラ
若松・戸畑のシンボル、若戸大橋にかかるナイアガラは長さ260m。
洞海湾に降ろされた光のカーテンのようで、その圧倒的な美しさは感動的です。
実際に使われている橋を通行止めにして行う、
他ではまず見ることのできないビッグな「ナイアガラ」を見ながら、
感動のフィナーレを味わってください。
たのしみにですね~。
北九州のくきのうみ花火大会を若松側でみました
若戸大橋のナイアガラがみれてよかったです#福岡 #北九州 #イマソラ #花火大会 #夜景 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #写真 pic.twitter.com/7TwpAJfZgG— ゆう☆彡 (@tanayu4738) 2015年7月18日
トイレの場所と交通規制は?
花火大会は混雑していて、
お子様連れの方や、高齢の方、みなさんトイレを探すのは
たいへんですよね。
引用
橋は通行止めになるようですね。
トイレも数箇所あって安心です。
駐車場は?
専用の駐車場はなく、
公共交通機関をご利用くださいとのことですが、
有料駐車場を探してみました!
車も渋滞は予想されるので、
時間は余裕持って行かれたほうがいいかもですね。
まとめ
北九州市の若松であるきのうみ花火の祭典について
調べてみました~!
若松はジャズの町のようで、生演奏もあったり
花火以外でも楽しめるお祭りみたいで
ぜひ楽しんで来てくださいね!
コメントを残す