ペルセウス座流星群の時期になりました。
毎年8月12日、13日頃を中心に活動する流星群なので、
夏休みやお盆休みで
ゆっくり夜空を眺めることができますよね~。
今年もたくさん流れ星を見ることができるようですよ!
今回は佐賀の穴場でおすすめな場所や、ピーク時間と方角も
調べてみました!
ペルセウス座流星群とは
毎年たくさんの流星が出現。1月の「しぶんぎ座流星群」、
12月の「ふたご座流星群」とともに「三大流星群」と
呼ばれています。条件が良ければ最大で40個以上の
流星を見ることができます。
ペルセウス座流星群のピークが近づきました。
最も数が多いのは8月13日未明から明け方にかけて。
その前後の夜でも見られます。
時間は21時ごろから明け方まで。
街灯りを避け、空の暗いところほど多く見ることができます。
方角はどちらでも、星が見えているところを広い範囲で眺めましょう。 pic.twitter.com/tD9ZRbxjd9— KAGAYA (@KAGAYA_11949) 2018年8月8日
▼流星群のおすすめ本▼
▼スマホに撮影したものを保存できる▼
ピーク時間と方角は?
ピークの時間は、8月13日10時頃に極大を迎えると言われています。
日本は昼間のため流星を観察できないために、日本では極大に
向かう前の夜、つまり、12日から13日にかけての夜がピークに
なるのではないかと言われています。。
8月11日が新月であることで、月明かりの
影響がない好条件でで流星をみることができるみたいです。
時間は21時頃から少しずつ見え始めて、0時過ぎから3時頃までが見頃だそうですよ。
方角は、国立天文台の担当者のかたは、
北の空をぼーっと眺める方が流れ星を見つけやすいと話されていたそうです。
目が慣れるまでは、15分以上ボーッと見ていたほうがいいそうですよ!
佐賀で見れる穴場の場所は?
東よか海岸
ペルセウス座流星群が見頃だった13日未明、佐賀市の東よか海岸では、午前2時前から雲がかなり広範囲に広がってくるまでの1時間ちょっとで20個ほどの流れ星が確認できました^_^ #ペルセウス座流星群 pic.twitter.com/uESS0iW2ti
— 朝日新聞佐賀総局(カチロー) (@asahi_saga) 2017年8月13日
三瀬の北山ダム
ペルセウス座流星群!
佐賀市三瀬(北山ダム付近)で撮影。
3時間で50個以上見れました☆彡 pic.twitter.com/AA60NpLJJI— てつさん (@zonosun2969) 2016年8月13日
佐賀関
ペルセウス座流星群を見に
佐賀関にやってきました( ˙˘˙ )♡*
ここ星いっぱい見えるから好きだなあ♡
行けることなら長者原まで
行きたかったけど😳😳❤— めぐ (♔* 2児mama ) (@txxx9000) 2016年8月12日
みるのは、肉眼!ぼーっと見るがポイントだったでしょう!
できるだけ、15分は観察しておいたほうが良いから、疲れちゃうから、レジャーシートとかでゴロンって寝転んじゃうのがいいよね。
▼家族でゆったりできる▼
夜遅くになるので、くれぐれも事故などに十分注意してください。
大声を出したり、立入禁止の場所に入ったりしないよう、マナーを守ってくださいね!
運営実績12年の年中無休24時間のサポート体制で安心の
マッチングアプリ「ハッピーメール」
夏はイベントも多いので、
特に男性も女性も利用される方も多いみたいです。
8月25日公開予定の
ラブコメディ映画「ハッピーメール」の制作協力もしてあるみたいです。
元AKB48で女優の野呂佳代(34)も出演。
つるの剛士さんも~。
▼簡単に無料登録できます▼
行く相手もバッチリみつかったら、
流れ星見に行こうって誘ってみましょう(*^^*)
素敵な出会いもありますように。
まとめ
佐賀では、大きな建物もなくて、郊外にいけば、
家のベランダからも見えたと情報もあり、どこででも比較的見れるみたいですね。
事故には十分注意されて、流れ星たくさん見つけてくださいね!
コメントを残す