

・竜とそばかすの姫は美女と野獣のまんまでパクリ?
・竜とそばかすの姫は美女と野獣のオマージュ?
・著作権やディズニーの許可ってどうなってるの?
このような疑問を解決していきます。
2021年に公開された細田守監督の『竜とそばかすの姫』が、『美女と野獣」のまんまでパクリじゃないか話題になっています。一体パクリと言われている理由はどこの部分なのでしょうか?
オマージュではないかという声も聞かれており、『美女と野獣』といえばディズニー映画なので、著作権や許可されているのか詳細について調べてみました。
目次
竜とそばかすの姫は美女と野獣のまんまでパクリと言われる理由
『竜とそばかすの姫』の映画を見た人から、美女と野獣のパクリではないかという声も多く、ツイッターでも話題になっています。

パクリって盗作だとしたら、心配だけど大丈夫なのかな。

『美女と野獣』のまんまって言われるパクリの理由を
まとめてみたよ。
『竜とそばかす姫』と『美女と野獣』が似ている部分5点について深掘りしてご紹介していきますね。
パクリの理由①:タイトル
『竜とそばかす姫』
『美女と野獣』
タイトルもキャラの名前は逆ですが、似たようなタイトルになっていますね。
パクリの理由②:名前とキャラ設定
なんと、名前やキャラ設定までも似ています。
わかりやすくまとめたのでご覧ください。
竜とそばかす | 美女と野獣 | |
主人公 | 鈴=ベル(アバターネーム) | ベル |
獣 | 竜=BEAST | Beast ※美女と野獣の原題は『Beauty&Beast』 |

名前は似てるというより、同じ!!!
キャラデザインの見た目も似てます。
シンデレラ、美女と野獣、アラジンとアニメ派の私は実写は別物として観るようにしてます。なかなか観るにも時間が掛かります💦
— ソル・レオ@ (@beast_rosa) July 3, 2022
今回のバズも、あのデフォルメが好きなのでなかなか流行りに乗れません😭 pic.twitter.com/FleFvupYAG

竜=野獣
そばかすの姫=美女
キャラも見た目も似すぎ!
『竜とそばかすの姫』は『美女と野獣』の現代版って感じね。
パクリの理由③:ダンスシーン
『竜とそばかすの姫』と『美女と野獣』では、ダンスシーンがとても似ているということで、ネットでも話題になっています。
似ているところをまとめると。
- 古い薄暗いお城
- シャンデリアの下
- ダンスをすることで、二人の心が通っている様子
美女と野獣をみた方は、カメラワークなど細かい部分まで似ていると感じてますね。
ディズニー実写版の意見もありました。
キャラが野獣と美女という設定自体がそのまんまですもんね。
似ているという声が多いのも納得です。
パクリの理由④:バラ
『竜とそばかす姫』と『美女と野獣』にはバラが重要アイテムとして登場しています。
登場人物や場面だけでなく、アイテムまでも共通していることから、パクリと言われてるのではないでしょうか。
ネットの声もみると、
竜とそばかすの姫見てきた!思ったより、おもしろかったけど、美女と野獣のパクリ的な設定が。。名前もベルだし、バラでてくるし🤔
— KINU (@virgoaug27) August 9, 2021

『美女と野獣』を観たことがある方は、
バラのモチーフ具合もまんまっていう声も多かったわね。
パクリの理由⑤:城
ダンスシーンの場面である城もパクリでは⁉と言われています。

ネットでも城の内装が似てるって話題よ!
それでは具体的にネットの声をみていきましょう。
竜とそばかすの姫、「ネット世界で美女と野獣やったら?」ってのがコンセプトだったらしいけど、それにしても、キャラ設定から城の中の作りからカメラアングルまでディズニーのBBに寄せてきててワロタw
— いくぞたいよー🌻 (@alohawaiwaii) July 16, 2021
細田守のネット界の描写好き、火が燃えるとことか良き😀

たしかに、階段のデザインや
ダンスを踊るホールまでも似てるのね。

『竜とそばかすの姫』と『美女と野獣』を
見比べててみたくなるわね。
『竜とそばかすの姫』は『美女と野獣』を無料で視聴できる方法はこちらをご覧ください。
竜とそばかすの姫と美女と野獣のフル動画配信を無料視聴できる方法竜とそばかすの姫は美女と野獣のオマージュなの?
結論から先にいうと、『竜とそばかすの姫』は『美女と野獣』はパクリではなく、オマージュ作品と考えます。
なぜなら、細田監督がインタビューで『美女と野獣』について公言しています。
具体的に、細田監督の発言内容を見ながら考察していきます。
その前に、、、
「パクリ」と「オマージュ」の違いについて簡単に説明しておきますね。
オマージュとパクリの違い
オマージュとは
既存の作品、人物、発言などに対して敬意を表すること。
既存作品の描写・セリフ・設定などを「引用する・まねる・似せる・匂わせる・彷彿とさせる」といった形で行われる。
オマージュは、作者自身が当該作品から影響を受け、敬意を払い、意図的にオマージュ的表現を行っていることが前提となっている。偶然の一致や類似、および、敬意を伴わない模倣(パクリ)などは、オマージュには該当しない。
引用元:weblio
パクリとは
盗作や盗品などを指すこと。

オマージュは、既存作品に敬意を表した上で、
描写・セリフ・設定などを似させることはオマージュ作品として良いとされるみたいね。
オマージュについて理解した上で、細田監督の『竜とそばかす姫』についての思いをみていきましょう。
竜とそばかすの姫は美女と野獣のオマージュだった
『竜とそばかすの姫』がオマージュ作品という理由について、細田監督の『竜とそばかすの姫』と『美女と野獣』についての発言内容をまとめました。
・この映画はインターネットで「美女と野獣」をやったらどうなるんだろうというところから発想がスタートした
・「美女と野獣」をやりたいという時点で歌ものの要素も必然的にでてきました。
引用元:映画.com
ジャン・コクトーの『美女と野獣』も好きですが、30年前のアニメーション映画『美女と野獣』がすごく好きで。アニメの仕事がつらくて辞めようと思ったときに見て、『こんな素晴らしい作品ができるのなら頑張って続けよう』と思えた。
『美女と野獣』では野獣が好きなんです。最初は暴力的な野獣が、ベルという愛らしい存在によって次第に変化し、素敵に見えてくる。唯一気に入らないのは、最後に呪いが解けて王子になること。野獣のままベルと結婚すればいいのにやっぱりイケメンかって(笑)。でも現代なら、野獣のままでも受け入れられるのではないか。一方ベルも、美女であることに価値がある描かれ方でしたが、現代の美女とはどういう存在か。大好きな映画でありながら、割り切れない思いに対する自分なりの答えを表現したい。それが『美女と野獣』を現代で作る意義だと思ったのです」
引用元:エンタメウォッチング

細田監督はもともと『美女と野獣』が好きで、
現代版をいつか作りたいと思っていたみたいね。
既存作品である『美女と野獣」に敬意を表してることがわかりますね。ということでオマージュ作品だといえます。

といっても、ディズニー作品だから
著作権や許可はとってるのかしら?
最後に、著作権や許可についても調べたのでご紹介しますね。
竜とそばかすの姫は美女と野獣の著作権とディズニーの許可はとってる?
『竜とそばかすの姫』は『美女と野獣の』のオマージュ作品で、著作権やディズニーの許可について調べてみましたが、公式サイトでは公言されていませんでした。さらには、過去著作権についての報道も見つかりませんでした。
一方で、『竜とそばかすの姫』のベルのデザインを手掛けてるのは、ディズニーのアニメーターのジン・キムが担当しています。
細田守「竜とそばかすの姫」ベルの歌聴ける予告映像公開、「アナ雪」のジン・キム参加https://t.co/khcEW9KXWb#竜とそばかすの姫 pic.twitter.com/RRkremAYFq
— コミックナタリー (@comic_natalie) April 1, 2021
まとめ:竜とそばかすと美女と野獣はパクリではない
今回は、竜とそばかすの姫は美女と野獣のまんまで著作権の許可はとっているのか、パクリ疑惑の真相について解説しました。
本記事をまとめると、
- 竜とそばかすの姫は美女と野獣のまんまでパクリと言われる理由
パクリの理由①:タイトルが似てる
パクリの理由②:名前とキャラ設定が同じ
パクリの理由③:ダンスシーンが似てる
パクリの理由④:バラが重要アイテムで共通している
パクリの理由⑤:城の内装が似てる - 竜とそばかすの姫は美女と野獣のオマージュだった
細田守監督は『美女と野獣』を現代で作ると公言していた。 - 竜とそばかすの姫は美女と野獣の著作権とディズニーの許可は得ている情報はないが、ディズニースタッフがキャラデザインを担当していた。
となりました。
オマージュ作品と理解されていないまま、パクリだという声も上がっていました。細田監督も想定内でもあったのかなとも考えます。
改めて2つの作品を見ることで、似ている部分を探し出すのも新しい楽しみになりますね!